コレクティブインパクトリーダーシップ研修 2019年度開催報告

“学び・交流”により、首都圏企業と紀南地域をつなぐ

首都圏企業の社員が、田辺白浜地域の実践家と社会課題解決に向けて交流・協働。
地域課題の解決を通じて、社会的価値の創出と自社利潤追求を同時推進する次世代リーダーを育成するプログラム「コレクティブ・インパクト・リーダーシップ研修」を和歌山県田辺市にて実施いたしました。

価値観の異なる人との協働が学びを作り、次世代リーダーを育てる

本研修は、企業というホームから地域というアウェイに飛び込み、地域課題や社会課題の現場に触れ、メンバーの一人となって活動する中で学びを得るプログラムです。
 ※プログラムの詳細はこちら
  →https://hatarakikata.design/koto-collabo/

これまでの企業研修との違いは、ケースワークやプレゼン提案がゴールではないことです。生きた事例をテーマに当事者と一緒になって問いを立て解決策を実行するところまでを行います。
組織を代表して、個としてリアル社会課題に取り組む経験から、次世代リーダーに必要なCSVの考え方を実践の中で養うことができます。

リアルな事例が成長を生み、視野を広げる

研修終了後にヒアリングをした、参加者の生の声とを一部ご紹介します。

「この研修で得られたもの」
  ーいつもと異なる環境・人との関わりで、固定概念・既成概念にとらわれない思考ができた
  ー多様な価値観を認められるようになった
  ー与えられた枠組みで自主性をもって取り組むだけでなく、自身で判断し、意思決定し、行動する主体性を発揮することが出来た
  ー自組織の良さを再認識できた
  ー自組織に取り入れたい、強化・向上させたい課題も明らかになった

また、本研修は総務省の令和元年度「関係人口創出・拡大事業」モデル事業(裾野拡大型)として採択された事業です。

・総務省 関係人口ポータルサイト
   https://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/index.html
・総務省  令和元年度「関係人口創出・拡大事業」モデル事業(裾野拡大型) 報告書(pdf)
  https://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/discription/pdf/report_2020-0331_02.pdf
   ※本研修は「15 和歌山県(田辺市・白浜町)(テレワーク・ワーケーションを通じた関係人口創出の促進事業) p.125」

 

成長するプロセス…”越境学習”の実践

経営や人材の在り方には「正解がない」ともいわれる時代。いま求められているのは自ら問いを立てる力であり、その力を養うきっかけになり得るのが越境学習です。
都市圏企業と地域事業者がチームとなる”異なる価値観”の出会いと本気の活動、葛藤や喜びがVUCA時代を柔軟に突き進む原動力を高めます。

※越境学習についてはこちら解説記事をご覧ください
 「越境学習」を組織浸透させる上での課題と道筋
  (前編)https://hatarakikata.design/news/668/
  (後編)https://hatarakikata.design/news/670/

 

充実した地域側のサポート…『たなべ未来創造塾』とのコラボ

『たなべ未来創造塾』は、地域起業家の育成を応援する田辺市の事業です。
  https://futer-tanabe.site/index.html

本研修では、塾生の取組みを選び、当事者とともに事業成長のための課題解決に取り組みます。
ケースワークではない”生きた”地域課題が受講者の本気を引き出します。

 

3通りのアプローチで地域課題解決に挑戦

 

スケジュールと活動の様子

実現したアウトプット

次回プログラムの参加者募集中

※「ことこらぼ」と改題しました。
※2021年度は完全オンラインでの実施を予定しています。

ラーニングワーケーションに参加する