【募集中】「禅」と「SDGs」をつなぎ、ウェルビーイングを考える in 永平寺町

「禅」から自らの在り方を問直し、多様な人と連携する
曹洞宗大本山、永平寺。700年の歴史と伝統を持つ禅の道場で自らと向き合いながら、真の豊かさ(ウエルビーイング)を考える。
企業人・大学・地域事業者との対話。多様性の中で新しい学びを得られるプログラムです。
★日程
Before: 2023年8月30日(水)16:00~18:00(オンライン、2h)
On: 2023年9月6日(水)~9日(土)@福井県永平寺町
After: 2023年9月20日(水)16:00~18:00(オンライン、2h)
▼永平寺プログラム

▼ととのうまち永平寺町とは


福井県の北部、吉田郡にある町、永平寺。曹洞宗大本山「永平寺」を有するこの地で、禅の精神にふれ、これからの持続可能な社会のあり方、こころの在り方を考えます。
《永平寺MaaS》
永平寺町では人と物の新たな移動手段への試みを積極的に取り入れています。
世界に先駆けた自動走行の公道実証、自らを地域共生型企業と位置づける鉄道会社の存在、地域住民による共助で支えるデマンド型タクシーと貨客混載の取組み。
これらの新しい移動手段への試みを取り入れるだけでなく、既存のコミュニティバスなどの優れた点も残し、両者の融合による地域最適解を探ります。
▼参禅体験
770年にわたり脈々と受け継がれる大本山永平寺での座禅を中心とした禅の修行体験を通じて、自分に向き合い、あらためて普段の生活や行動を見つめる機会を得ます。
▼永平寺町とそこに暮らす人々との交流
共助の考え方で過疎地での新たな移動手段をつくる取組み、地域共生型サービス企業として次世代に鉄道を残す取組み。これら地方での新たな取組みとそれに関わる人、地域の大学生との交流を通じて持続可能な社会を考えます。


▼参加情報
発着地:JR福井駅
受講料:198,000円(税込)※別途域内交通費・宿泊費等がかかります
旅行実施:永平寺町観光物産協会(禅ツーリスト)
▼ツアーレポート/関連記事
モニターツアーのご案内(過去事例)
https://sites.google.com/view/eiheiji-learning-wokation
福井県吉田郡永平寺町だからこそ体験できる『ラーニングワーケーション』のプログラムを開発
https://dg.chunichi.co.jp/prtimes/kenmin_fukui/article.php?guid=c82530_r36
ご質問・お問合せ
プログラム内容へのご質問等は、下記フォームに必要項目を入力の上、「お問い合わせを送信する」ボタンを押してください。担当者から折り返し回答いたします。